矯正歯科

一人ひとりに合わせた矯正治療を

当院の矯正治療 「抜かない」矯正治療です

当院では、ヨーロッパ式「床矯正」をメインに矯正治療を行っています。かつては矯正治療のご相談があると、一般的な「アメリカ式矯正」の専門医師をご紹介していました。ただし、ワイヤーをブラケットで固定する「アメリカ式矯正」では、永久歯を抜く必要があります。そのため、「健康な歯を抜く」ということに、かなり抵抗を感じる方もいらっしゃいました。 ヨーロッパ式「床矯正」は、顎の幅を広げる方法なので、歯を抜く必要がありません。例えるなら、4畳半の部屋を6畳に改修するようなもの。ひとつひとつの歯に対するスペースが十分に確保できるので、永久歯を抜くことなく歯並びを整えることが可能になりました。

子どもの歯の変化

子どもの歯の変化

昔と比べ、「叢生(そうせい)」になっているお子さまの割合が増えています。叢生とは、歯が乱れて生え、歯並びがデコボコになってしまっている状態のことをいいます。八重歯も叢生のひとつです。顎の幅が昔に比べて小さくなっている一方、歯の大きさはそれに合わせて小さくなっていないため、歯並びが悪くなってしまうのです。 そのままにしておくと、むし歯になるだけでなく、きちんとした食事や噛み砕きができません。さらに、「歯並びの悪さが、脳の発達や成績にも影響を及ぼす」ということが、最近の研究で明らかになっています。そうした状態にならないためにも、叢生は早めに治療されることをお勧めします。

子どもの矯正治療の時期

床矯正治療の開始は、なるべく早いほうが良いでしょう

床矯正治療の開始は、なるべく早いほうが良いでしょう

自分で矯正装置を入れられるようになれば、乳歯であっても大丈夫です。床矯正では、永久歯が並ぶのを待つ必要はありません。具体的には4歳~5歳、幼稚園に入る年齢をひとつの目安とされてはいかがでしょうか。 顎の骨は少しでも早く開いてあげたほうが良いものです。必要なところに空間がありさえすれば、歯は舌や頬の筋肉の力で、本来の正しい位置に生えてきます。行きたいところに他の歯があるから、歯が正しい位置に生えることができず、結果として歯並びが悪くなるのです。ですから、なるべく早く顎を広げてあげましょう。 驚くのは、お子さまがすぐに矯正装置の扱いに慣れることです。1週間もかからず、自分で簡単に入れたり、出したりできるようになります。ご両親は心配されるでしょうが、お子さまたちの順応性には驚くべきものがあります。

矯正治療中の子どもの生活

矯正治療中の子どもの生活

床矯正の場合、矯正装置の着装や着脱が可能です。1日に必要な着装時間は14時間以上ですから、ご自宅にいる間だけの着装で十分です。学校から帰ってきて、翌朝に学校へ行くまで、就寝中も含めて着装していただければ大丈夫です。 もちろん、ご本人が嫌でなければ、学校でも着装することで、より早く治療効果が出ます。食事のとき、体育や音楽の時間、英語の発音の時間などには外しても良いでしょう。 また、着脱可能ということは、普通通りに歯みがきができるということ。固定式の矯正装置に比べ、むし歯のリスクが少なくなります。一方、自分で外せる着脱式矯正装置の欠点は、着装しなれば意味がなくなってしまうこと。そのためには、お子さまご本人の意思が大切です。当院では、ご両親がお子さまの矯正をどんなに希望されていても、必ずお子さまご本人の気持ちを確認するようにしてします。

成人矯正について

成人矯正について

成人矯正は年齢に関係なく始めることができます。実際、歯や顎の成長が終わった成人になってから矯正治療を受ける人は多いです。 矯正を始めるタイミングとしては、歯並びや噛み合わせが気になり始めたとき、見た目を改善したいと考えたときが一つの目安です。また、歯の健康を守るために歯並びを整えたい場合や、かみ合わせの問題が原因で顎関節症や頭痛、肩こりなどの不調が出ているときも、矯正治療を考えるタイミングとなります。 矯正治療をお考えの方はお気軽にご相談ください。

矯正治療の料金

検査

30,000円(税込)

矯正装置 上下

各7万円(税込)

※価格は税込です。

矯正治療の料金は、矯正が必要な範囲や状態によって異なります。限られた範囲で治療が済む場合は、合計で12万円~13万円程度。平均的には、20万円~30万円程度です。(一般の矯正歯科の相場は100万円前後です)

 

お支払いは一括ではありません。治療の進行度合いや必要な装置に応じて、その都度、申し受けます。

PAGE TOP